健康に関して資格があると知ったら皆様はどう思いますか?
皆様、ご無沙汰しております。
1ヶ月以上開いてしまいましたがいかがお過ごしでしょうか?
先日のブログでは「健康」に関してお届け致しました。
さて、健康に関して資格があると知ったら皆様はどう思いますか?
【健康管理士一般指導員】
【健康管理能力検定1級】
この2つの資格は「日本成人病予防協会」という協会が認定しております。
「日本成人病予防協会」とは?
高齢化社会が進み、生活習慣病や医療費の増大が大きな問題ととらえ、解決策として「健康づくり」を考えてもらうために、中央官庁はじめ、医療・福祉・企業・学校・家庭・地域と連携し、「健康社会」の実現のため、広く活動している組織です。
こちらの協会が非常に健康に関して信頼性が高いのではないかと思うのは、1、医師が代表者、運営者であること、2、中央官庁との関連が深く、厚労省や文科省が認定しているということです。
そんな協会が認定している資格【健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級】を取得すると、健康に関しては知識を持っている人だと世間的にも認められやすいということです。
では、この2つの資格を協会のHPよりそのまま引用させて頂きます。
《健康管理士一般指導員》
健康のスペシャリスト
生活習慣病の増加に比例し医療費が伸び続ける現代社会において、健康管理・予防医学の知識と意識の普及はますます必要不可欠な時代になってきました。
「健康管理士一般指導員」資格は、22年前から認定を開始し、すでに60,000名以上の資格者が、「健康寿命」延伸のため、様々な分野で活動する“健康のスペシャリスト”です。
活動の場も広く、多くの企業、団体、医療・福祉分野等でも職員研修に採用されており、また、全国48の学校教育にも採用されており、また、昨今注目されている「食育活動」の現場でも多くの資格者が活躍されています。
疾病・栄養・こころ・運動・環境 等健康管理の知識を体系的に学習する、最新の情報網羅した教材は厚生労働省の指定も頂いておりますので、安心して学習いただける内容です。
こんな方にオススめ!
- 正しい健康管理の知識を身につけたい方
- スキルアップして仕事に活かしたい方
- 営業、接客などでお客様とのコミュニケーションや信頼関係を築きたい方
- 看護師・栄養士・医療事務・社会福祉士・介護福祉士などの医療・福祉従事者
- ボランティア活動など地域に貢献したい方
- 高齢社会に向けて役立つ知識を身につけたい方
大学教育にも採用されています
健康管理士一般指導員は、全国約50校の大学、短期大学、専門学校のカリキュラムに採用されています。今年度は2,000名を超える学生さんが健康管理士一般指導員資格を取得する予定です。
《健康管理能力検定1級》
健康管理能力検定とは
私たちは、体の中に「体内時計」を持っており、そのリズムに沿った暮らしをすることが人間本来のあり方でした。しかし、深夜のコンビに、スマートフォンの光、不規則な食事や睡眠時間など、現代のライフスタイルでは当たり前になっている物事が、実は「体内時計」を狂わせ、さまざまな体の不調や病気を招く原因になっていることが分かってきました。
つまり…
人間の暮らしの基本である「体内時計」の知識は、あなたの健康の礎になるのです。
健康管理能力検定は、この「体内時計」についていち早く着目し、その働きやしくみ、そして「体内時計」が司るさまざまな体内リズム、健康管理・予防医学についての理解度を測ることを目的としています。また、難易度ごとに3級、2級、1級の3つのレベルがあり、段階的に受験することができます。
(引用:https://www.healthcare.or.jp/about/about.html)
いかがでしたでしょうか?
基礎的な情報を入れておくことは、自分の健康管理のアンテナが広がり健康に関する情報が得やすくなるとともに、予防医学の知識が増え病気になりにくい生活が送れるようになるのではないかと思います。
あと、僕と健康についてお話が弾みますね(^◇^)
以上です。
今回も全文お読み頂きありがとうございました。
皆様、良い日々をお過ごしください。
馬場3丁目整骨院
並木